いっぽいっぽ日記

いっぽいっぽ日記

日々シンプルに心地よく過ごすために、やってみたこと、思ったこと。

【パソコン】タスクマネージャーを一発で起動するショートカット

パソコンがフリーズしてしまったとき、タスクマネージャーを起動させて、タスクの終了を行います。

f:id:yamayamaring:20210210143447p:plain

このとき、「ctrl + alt + delete 」ボタンでタスクマネージャーを起動させていた方に朗報です。
いや、朗報ではないかも…ほんの少しだけ手数が減る方法です、ほんのすこしだけ。

f:id:yamayamaring:20210210143024j:plain

上記のやり方だと、タスクマネージャを起動させるまでに2アクション。

これが、「ctrl + shift + esc」キーだと、直でタスクマネージャーが立ち上がります。

f:id:yamayamaring:20210210143043j:plain

たったこれだけですが、こういう小ネタを使うのが楽しいのです。
どうぞお試しください。小さな幸せを、あなたに。

▼パソコンやエクセル関係のちょっとしたネタをちょこちょこ更新しています
Excel・パソコン関係 カテゴリーの記事一覧 - いっぽいっぽ日記

【仕事の定型化】フォルダ構成の定型化

一つの仕事の始めから終わりまで、あとで作業の流れが追えること・誰が見てもわかりやすいことを第一にフォルダ構成を考えています。
今はだいたいこんな感じです(「」はフォルダ名です)。

「日付_内容」

-「01_受取」
・受け取ったまんまのデータを入れる
・受け取ったときのメールをPDFで保存する(電話であればその日付と内容をテキスト保存)

-「02_作業」(細かく分ける場合は下に階層を作る)
・実際に作業したファイルを入れる
・最終的なファイルは必ずわかるようにしておく。(コピーは残さない)

-「03_納品」
・納品したデータを入れる
・納品したときのメールをPDFで保存する(必ずメールで相手に送って履歴を残す)

どんな仕事も「受け取り~作業~納品」とざっくり分けておくことでほぼ同じ形式で通用します。

f:id:yamayamaring:20210209150627p:plain

納品先から問い合わせがあったときは「納品」ファイルのデータを見れば真偽が一発だし、根拠を調べたい時は「作業」フォルダを追っていけば途中で何が行われたのか原因を発掘しやすいです。
さらに「受取」フォルダに受け取ったままのファイルを取っておくことでだいたいのトラブルが解決します(意外と「もともとに原因があった」というのが多い)。

みんなやっていることかもしれませんが、このシンプルな形が一番負担なく、どんな方でも実践しやすいかと思います。
どんな仕事も同じようなフォルダ構成にしておくことで余計な混乱が起きません。

余裕があれば、一番上の階層のフォルダ直下に、作業内容を記したエクセルファイルを配置しておきます。
同じような作業を別日または別の担当者が作業することになったときに手順を把握できて便利です。

基本的に誰でも作業できるようにしておくのは己を助けると思っています。
知識はどんどん共有して、だれがいつ抜けても仕事が回るようにするのが理想です。

よく見る夢の話

私は夢というものをほとんど見ない、というか見ていても起きた瞬間忘れる人間なのですが、
そんな私にも、何回か繰り返し見て、覚えている夢があります。

・卒業制作が間に合わない夢
とてもリアルです。
もうすぐ卒業だというのに卒業のための作品制作が夏から全然進んでいません。
みんな朝から夜まで制作室にこもり一心に制作しています。
なのに私は、自分の部屋にいて、何もしていません。
制作室に行くのが怖くなり、締め切りだけがどんどん近づいてくる。
自分の部屋で焦ってとりかかるものの、全然間に合いそうにない。
結局その結末を迎えないまま、記憶がここで終わります。
もう何度も何度も見ています。
最近も見ました。
私はちょうど大学4年生から彼氏(今の夫)と付き合い始めたので、その時期に恋愛した自分の後ろめたさなのでしょうか。
焦りがすごいのでもう見たくないのですが…

※次の夢はちょっと怖いし気持ち悪いかもです。

・歯がどんどん抜けていく夢
ふと目が覚めて、舌で前歯を押してみる。
すると、簡単にぐらぐら揺らいで、ボロンと取れてしまう。
すごく焦ってほかの歯も舌で確かめてみると、面白いようにボロボロと取れていく。
取れた歯をかむゴロゴロとした感じが口いっぱいに広がって小石を口にたくさん加えている気分になる。
血と唾液と小石のような大量の歯を吐き出して絶望する、口には血の味がいっぱいに広がる…という夢。
これは最近は見ないけれど、成長期の学生時代によく見ていた夢です。
何の意味があったのかわかりません。ただ、歯の抜ける感覚や血の味がとてもリアルでつらかったです。

…と、何のオチもないけれど、そういえばそういう夢を見たなあと思いだしたのでちょっと記録しました。
夢ってすごく覚えている人もいれば全く見ないという人もいるし、カラーだったりモノクロだったり味やにおいがあったり、ひとそれぞれでおもしろいですね。

夢占いもなんとなく興味があるのですが、自分から進んでやろうとは思わないので、私が特に気になるこの2つの夢にどんな意味があるのか、ちょっとだけ知りたいですね。


夢の話ではないですが、最近寝る部屋を変えたら、私の時々かいてる「いびき」がピタッとやんだそうです。
あと、私寝てるとき、時々叫ぶらしいんですが(だいぶ怖い)、それも部屋を変えたらおさまってるとか。
こちらもナゾです…

スロージョグ まず気にするのは距離でもタイムでもなく心拍数

運動嫌いの私としては珍しく運動習慣が続いています。

朝の散歩から始まり、朝夕のウォーキング、朝ジョギング、朝夕ジョギングと変化していき…自分でも信じられませんが続いています。
思い当たる原因はいくつかあるのですが、ひとつは「ジョギングでは心拍数を一定に保つことだけを目標にしている」ということだと思います。

私の場合、今までほとんど運動らしいものを全くせず、体力も気力も運動神経もない者がいきなり距離やタイムを気にしだすと絶対続きません。
よちよち歩きの鳥のヒナにいきなり大空を飛べ、大海を渡れといっているようなものです。
今目指すのはそこではありません。

何かの大会を目指すわけではなく、健康維持やダイエット目的で走る場合に効果があるとされているのが「スロージョギング」です。
「楽なペースで長く走る」ことが目的です。
ジョギング初心者の私は、「長く走る」ことすら放棄しています。
とにもかくにも最初は「楽なペースで走る」これだけです。

今でも、これから走ろうと決心し一歩を踏み出したときの恐怖は覚えています。大げさに感じるかもしれませんが、それだけ苦手で過去何度も挫折したからです。
息切れするのも怖いし体が痛むのも怖い。走り始めてすぐに辞めないといけなくなる現実も怖い。
だから「急がなきゃ」「長く走らなきゃ」は目的から外しました。

その代わり、「心拍数を一定にして楽に走る」だけを目標にしました。
体感で言うと「誰かと話しながら走れるくらいの負荷」です。息が上がらないように努めます。
心拍数は、簡単な指標があります。「180 - 年齢」です。(マフェトン理論)
またもう少し詳しく計算するには「カルボーネン法」があります。
目標心拍数 = (220 - 年齢 - 安静時心拍数) × 0.6~0.8 + 安静時心拍数
私はマフェトン理論で簡単に計算してその心拍を超えないように走っています。

初日に走った距離はたったの600mです。時間にして10分も走っていません。
でもいいのです、昨日までは何十年も「走る=0分」だったのですから。
小さい運動場のようなところで走っています。1週の距離が短いし、短いと楽で、楽だと「今日はもう1周」へのハードルが限りなく低いです。
スロージョギングで効果が出るのは30分くらいといわれていますので、効果は捨てます。とにかく楽に続けるための心拍数に全振りです。

小さく小さく増やしていって、今朝、30分連続で走りました。もちろん心拍数を維持しているのでぜんぜんきつくありません。
でも、気持ちがよくてつい毎日距離を増やしながら走っていると、膝上の筋肉が慢性的に筋肉痛になってきた気がするので、このまま続けるか悩んでいます。
明日は距離を落とすかもしれません。自分の体と相談です。
効果を欲しがっているんだと思います。ただ継続的に成果を出すためにはここで焦ってはだめだと思います。

f:id:yamayamaring:20210208114159j:plain

apple watchで心拍数を測っています。

楽天


amazon

【速報】靴下屋、まだまだ使える靴下が60%オフ。メンズもネットで50%オフ。送料無料です。

昨日の夕方の散歩のついでに、ショッピングモールに寄ってみました。

夫が「靴下屋に行きたい」といったので覗いてみたところ、「60%オフ」の張り紙が!!

残念ながら私の買い物した店舗は男性の靴下は定価のままでしたが、女性用靴下はものによっては60%オフでした。
かなりたくさんの種類や色があって、ウール混でも、春、冷えやすい私にとっては夏でも使えそうな靴下がたくさん。
ウール混を3足買って、なんと1000円以下でした。

f:id:yamayamaring:20210210132517j:plain

うれしくてすでに1足履いちゃってます。
今はいているグレー、深緑、薄緑。かわいいしあったかいです。

f:id:yamayamaring:20210210132442j:plain

100%ウールの靴下も、会員限定でセールになっていました。

そして、靴下屋のウェブサイトを見たら、オンラインショップでもセール品がありました。
しかも、店舗では安くなっていなかったメンズ商品も…

f:id:yamayamaring:20210210131914p:plain

これはありがたいです。早速夫に伝えました。
靴下屋は会員登録をすれば送料無料なのです。とても親切。店舗への配送も送料無料です。

▼靴下屋公式通販

靴下屋の靴下は履き心地もよくかわいいのでよく利用します。
バレンタインも近いですし、お近くに店舗のある方は、覗きに行ってみてください。
きっとお気に入りが見つかります。
靴下は流行りがあまりありませんので、来年用に買っておくのもいいと思います。

▼夫の靴下紹介記事

▼私の靴下偏愛記事

▼ドクターマーチンと靴下の組み合わせは最強

▼靴下屋
「靴下屋」の公式オンラインストア~Tabio

フィーノ(fino)浸透美容液ヘアマスクを使い続けて1年。使用方法を守って継続決定

昨年初め、ビジネスホテルの長期滞在中に乾燥を何とかしたくて始めたヘアトリートメント。
全く知識のないところから口コミを何個か見て、ドラッグストアで手ごろな価格で買える「フィーノ 浸透美容液ヘアマスク」を使い始めました。
使用感もよく、つるつるになります。
不思議なのですが、コーティングされるからなのか?トリートメントした日は髪が乾くのも早くなります。

資生堂 フィーノ

しばらく週1で使っていましたが、だんだん髪のゴワゴワが気になりだして週2使用に。
冬になるころにはそれでもゴワゴワが収まらなくて2日に一回。
最初は週1でもツルツルになっていたのに、使い続けると頻度を上げたくなってしまう。
次回のツルツルまで間が持たなくなっていました。

これは、ヘアトリートメントが合わないのでしょうか。

結果的に言うと違いました。
私のシャンプーの仕方に原因があったのです。

良くない原因①:使用頻度を守っていない
良くない理由②:使用容量を守っていない
ツルツルになるのがうれしくて、それが少しでも感じられなくなると使う頻度を上げていました。
最終的には2日に1回になったりもしていました。
でも、フィーノの使用方法の説明には「週1~2回」とあります。
明らかに使い過ぎです。
詳しくないので本当のことはわかりませんが、たぶんトリートメントはコーティングを行うので、推奨される頻度を超えて使用すると何らかの不具合を起こすのではないかと思います。
推奨される頻度はきちんと守った方がいいと思います。
それと、つるつると求めて次第に量が増えてたのにも気づきませんでした。
たっぷりつけないと不安になってたのです。
適切な使用容量は、「セミロングでティースプーン2杯程度」だそうです。

良くない理由③:きちんと流せていない
爪が割れるのが怖くて、あと「洗いすぎはよくない」と思い込んでいたので、きちんとすすげていなかったのだと思います。
それに、なんとなく「多少残ってた方がいいのかな~」っていう思い込みもありました。
トリートメントは基本的によく洗い流しても効果があるように作られているとのこと。
残っていた方が髪や頭皮に悪影響である可能性が大きいです。

良くない理由④:根元までしっかりつけていた
フィーノは「特に傷んだ髪に」おすすめされています。
使用方法にも「髪の傷んだ部分を中心に」としっかりかいてあります。
それなのに、私は何も考えず根元から毛先まで同じように塗布していました。
根元の髪は健康のはずで、健康な部分に過度なケアをしてしまっていたことになります。
もしかすると、そのこともあって、頭皮をよく洗えていないと感じるようになっていたのかもしれません。

要するに、「メーカーの推奨する使用方法をことごとく守っていなかった」私に原因があったのですね。

先日「もう髪は美容室に任せる」ということを書きましたが、技術に限らずあらゆるモノ・コトはまず第一にそれを専門としている技術者・作成しているメーカーが誰よりもその能力を発揮できる方法を知っているのですから、使用方法はきちんと守ることがそのモノ・コトに対しての最大の投資ポイントだと身に沁みました。

実際、上記で上げた原因をすべて取り除き使用方法を守って使っていると、最近では(冬であるにもかかわらず)週1回の使用でも問題なくなってきましたし、使用していない日でも髪のツルツルを感じることが出てきました。
付け加えると、加えてukaのスカルプブラシを使用したことで、頭皮をしっかり洗えて髪を極力傷つけないようになり、さらにいい状態になっているのだと思います。

つくづく、「思い込みを排除し・余計なことをせず・基本に立ち返る」…忘れがちだけど大事なことだなと、トリートメント一つとっても学びの多い毎日です。


完璧を目指すのはもうやめた

最近はどんな小さなことでも手帳に書くし、ブログも更新します。
もう、どんなに無益でもいいんです。
完ぺきを目指すのはもうやめました。

f:id:yamayamaring:20210205170112j:plain

何をやるにもしり込みする性格でした。
自分は積極性や自発性、継続性がないんだと思っていました。
ずぼらでめんどくさがり屋で、もともとはそれをどうにかしたくて始めたブログでした。

あるとき、何事にも踏み出そうとしないのは「完ぺき主義」だからということに気づきました。目から鱗でした。

私は、ある目的のために逆算して計画を立てて、ということができない、苦手である、と認めます。
完ぺき主義だから途方もない計画を立てて、これまた完ぺき主義だから、その無謀な計画は1度も達成されることなく途中で消えていきました。

f:id:yamayamaring:20210205170203j:plain

完ぺき主義だと認めると、過去のあれやこれや、全部の後悔や失敗がそれに起因することが身にしみてわかりました。
私は自分のことをちっともわかっていなかったんだと思います。

なんでも頭の中で考えるだけで実行に移せないのは、「完ぺきにはじめ、完ぺきに終わらないといけない」という思い込みのせい。
自分で考えることを放棄してあきらめることがうまくなったのは、完ぺきに解決できる方法を探し続けたせい(そんなものはない)。
ちょっと試しては3日で飽きて、「自分には合わなかった」と習慣にしないのは、「毎日完ぺきにそのタスクをこなさないと」「こんな初歩でつまずいてはこの先真っ暗だ」と、決めつけていたせい。

「まちがってはいけない」は強い強いすりこみで、まだまだその思い込みをしているし、気づいたら「完ぺき主義」のセメントで体を固めていることもあるけれど、小さなノミでも使って、少しずつ壊していきます。
これから何十年もかけて体力も気力も精神力も衰えていくでしょうし、今までの完ぺき主義な思考だと、本当に何もできなくなってしまう。
歳をとるならとることを活かして、色々なものから自由になりたい。そのためには完ぺきであることを求めない方がいい。

f:id:yamayamaring:20210205170302j:plain

今年の私の目標は「ととのえる」。整える=完ぺきにしなきゃいけないようなニュアンスもあります。
しかし、「整う」の意味を調べると、

ととの‐う ととのふ 【整う・調う】 《五自》めざす状態に全体がよくまとまる。 乱れずきちんとそろう。調和がとれる。「隊形が―」「―・った文章」「―・った顔立ち」。不足なく備えができる。  「準備が―」 約束事がぐあいよくまとまる。  「縁談が―」

ということでした。 「目指す状態に全体がよくまとまる」「ぐあいよくまとまる」。
細部を追わず、全体として「ぐあいよく」なっていればよし、という感じ?
なるほど、完ぺきは求められていない。
「ととのえる」ためには全体を俯瞰し自分の調和がとれていることが大切だと感じました。

f:id:yamayamaring:20210205170343j:plain

完ぺきではなくても、私という人間の調和がとれていれば、それでいいかと。
私がぐあいよくまとまるためには、1つ1つに完ぺきを目指さず、いろんな出来事をたたいたり壊したり均したり埋めたり削ったりしながら、ゆっくり転がるように形が整っていくのを、忘れないでいることが大切かもしれないです。

手帳(バレットジャーナル)のキラキラしたインスタやYouTubeをみても、マネしない。
私の目的は記録をデコレーションして作品にすることではない。
私の生活をととのえるため。

おいしそうな料理や簡単そうなレシピがつぎつぎ生まれているけれど、全部は試さない。
1回きりの華やかさや手軽さより、毎日の献立や調理が楽になる定番化を。

ダイエット、○か月でマイナス○キロ達成!!という報告あふれるSNS、ちょっと、いやだいぶうらやましいけど、今できることから少しずつ。
1日の激しい運動や筋トレより、軽めでもいいから毎日できる運動習慣。劇的な変化より、成果がすぐ見えなくてもあせらない。

そして最後に、「完ぺきを目指すことをやめる」という完ぺきな思考も、目指さない(禅問答?)。
完ぺきを目指そうとする自分自身もしっかり観察して、徐々にその思考を削り取っていけばよし。

f:id:yamayamaring:20210205170916j:plain

完ぺきを目指すのはもうやめました。