いっぽいっぽ日記

いっぽいっぽ日記

日々シンプルに心地よく過ごすために、やってみたこと、思ったこと。

旦那さんが私との間に境界線を引き始めた

この数か月で、まるで体験したことのないような波に、のまれているようだった。
具体的な始まりは、義理の父が心不全で緊急搬送されて入院、その数日後に脳梗塞を発症したことによる、待ったなしのダブルケアだった。

その前後で、私は今までに味わったことのないような怒りと悲しみと絶望を体験して、それは介護そのものというよりも、その皮をかぶって周りに横たわっていた様々な問題だった。

この件に関してはまだ、思い出すと吐きそうになるので、いつか遠い出来事のように思うことができたら、振り返るようにしたい。

今もまだ、その波うち際で必死に海藻にしがみつきながらざぶざぶと打ち寄せる波に必死に耐えているような状態ではある。
でも、その波は当初よりだいぶ小さくなり、また私たちも、波を乗りこなすすべを否応なく身に着けてきた。

この辺の出来事は、できれば誰にも体験してほしくない類のことで、私たちの気力体力から物質的金銭的なものまで何もかも溶けてなくなってしまった。
ただその中で、ひとつ大きな変化が起きた。
旦那さんが、わたしとの間に境界線を引き始めたのだ。

「境界線を引く」
どちらかといえば不穏なイメージがあると思う。
しかし、私にとっても旦那さんにとっても、とても喜ばしいことなのだ。
いわば彼にとっての「脱皮」、あるいは(この表現を使うべきか迷ったのだけど思い切って)「初潮」であるとすら感じる。赤飯だ。いや、糖質制限中なので、ここはクルミ入りふすまパンにしよう。

荒波に飲まれ、二人で必死に戦ってきた。
その波があまりにも息を止めにかかるので、旦那さんの小さな記憶の蓋が開いたのだ。
今振り返ると、大きな波の中で、それはきっちりと順序立てて、旦那さんの前に現れて、彼を徐々に別のステージへと推し進めているのがわかる。
大きな変化は意外と、劇的でもなく、突然でもなかった。
でも、確実だった。
そして揺るぎようがなかった。

その大きな変化の一つが、わたしとの間にひかれた境界線。

わたしたちはすごく仲がいい。
仲が良すぎてたぶん、共依存的なところがある。
というか、この10年あまり、共依存にでもならないと、正直やってこれなかった。
でも、ここで起きた大きな変化により、彼は「あなたが私ではないように、私もあなたではない」ということが初めて腑に落ちたようだった。
文字にすると当たり前だけど、これは誰かに言われて「そうか」と受け入れることができないものだと思う。
ずっと生きづらさを抱えてきた彼が、自分の頭と体でそう思えるようになる、様々なプロセスを経て、人生で初めて獲得したものだと思う。

私は本当にうれしい。
境界線を引くのは、自分を守る、自分を大切にする第一歩だと思う。
境界線がないと、自分以外の人に起こったものも自分のなかに丸ごと受け入れてしまうため、自分自身がボロボロになってしまう。
逆に、自分の感じたものを丸ごと他人と共有しようとするので、自分と同じ感情になってくれない他人に失望し傷ついてしまう。
その根本的な原因は、自己肯定感の低さだ。
自分を低い場所に置いてしまうので、自分以外のすべてを受け入れなければという考え方になってしまう。
自分の感情に自信がないので、他者からの全肯定を望んでしまう。

それは、自分以外の人から見たら、明らかなのかもしれない。
でも、自分で気づかない人にいくら周りから訴えかけても、正直何を言っているかわからないんだと思う。
自己肯定感の低さは、自分で気づいていくしかない。
旦那さんを見ていると本当にそう思う。

私との、そしてそのほかの人との境界線を引き始めた彼は、短期間のうちに、精神的に安定してきている。
とてもうれしい。
自分を大事にしようって、やっと心から思えるようになったんだね。
おめでとう。

実は旦那さん、介護でまた、職を失ってしまいました。
また、ここから、二人で新しく始めます。

しばらくは、内容も、テンションも、日によって波のあるブログになりそうです。
なんだか、ブログって一貫性のあるものではなくてはならない気がしていて、書きたいけどかけない、書いていいのかわからない、そんな気持ちを抱えていましたが、しばらく自分のためだけに、ただ書いていくことにしました。

サブブログが周りでにぎわっているけど、私は皆の言うサブがメインなのだ。
というか、それしかないのだ。

基本的には、2人ともだいぶ元気です。

相変わらず二人であっちに流れ、こっちに流れではありますが、頑張っていこうと思っています。
また、よろしくお願いします。

スターバックス ハミングバードプログラムが素敵。

スターバックスにコーヒー豆を買いに行った際、おすすめされた「ハミングバードプログラム」がとても素敵だったので、簡単にまとめたいと思います。

ハミングバードプログラムとは

「あなたの1杯が、震災遺児の進学支援に。」
ハミングバードプログラムとは、スターバックスが行う寄付の名称です。

f:id:yamayamaring:20180310191425j:plain
スタッフさんからいただいた紹介カードに詳しく仕組みが書かれています。

スターバックスには、様々な柄のプリペイドカードが売られていて、その中に「ハミングバード」という、ハチドリのマークが描かれているものがあり、そのカードを購入・使用することで、寄付活動に参加することができます。

カードを購入する際、1000円以上のチャージを行います。そのチャージ金額から、まず100円、寄付されます。
私はもともとスタバのアプリでスター(ポイント)を貯めようと思っていたのですが、そのためにはまずスタバカードにチャージをして、それをアプリに登録する必要がありました。
その際、せっかくなのでご紹介だけ、と、店員さんが紹介してくれて、今回のプログラムを初めて知ったのです。
カードは様々な種類があり、一応全てのデザインをみせていただきましたが、せっかくなので、100円でも寄付できるなら、と、このハミングバードのカードを購入しました。

f:id:yamayamaring:20180310192445j:plain

このカードに1000円以上の金額をチャージして、それをアプリに登録すると、アプリ画面のみで支払いが可能になります。

3000円チャージして、コーヒー豆を購入し、アプリで支払いました。
100円寄付されて、2900円からのスタートです。
f:id:yamayamaring:20180310192754j:plain
アプリの画面です。
カードそのもののデザインが表示されて、残高も随時更新されます。
私はアプリを使うので、カード本体は旦那さんに使ってもらうことにします。

登録は少し時間がかかるので店舗内の座席に座らせてもらって、登録後にお会計しました。
お会計後に、スタッフさんが補足説明をしてくれました。
3/8〜5/29の間に、このハミングバードのついたカード(過去発売の分も含む)でスタバでお会計をすると、会計金額の1%がさらに寄付される仕組みだそう。

おいしいコーヒーをいつも通り楽しむだけで、寄付に参加できるなんて、いいなあと思いました。

大きなことはできませんが、こうして企業が呼びかけてくれることにのっかって、少しでも、残された方のためにできることがあるって嬉しいです。

f:id:yamayamaring:20180310193706j:plain
スタッフさんが手書きカードをくれました。心遣い。

以前テレビ番組で、「認知症患者とそうではない人が同じ場所に集える場所」として、ある街のスタバが会場を提供していたという特集を観たことがあります。
以前は「スタバって若者と意識高い系の人が行く場所」と思い込んでいた私ですが、一度行き始めると、毎日通い詰める人がいるのも納得できます。居心地がいいだけではなく、寄付や社会貢献活動のような、なんとなく気負いそうになりがちなこともサラッとこなしているのが素敵だと思います。

このハミングバードのカードを買ったので、来年のこの時期も自動的に寄付に参加できると思うと嬉しいです。

【糖質制限】最近の限界レシピ4選(ピーマン・厚揚げ・えのき・卵)

自分が本当に限界で、食べることが好きなのにそれすら受け付けなくなってしまったと感じたときは、後先考えずまずは食べられるものを金で買って摂取する、これだけを頑張ります。
身も心もダメダメな状態が続くとき、私は(旦那さんの分も)迷わずコンビニに頼ります。
1か月以上毎日コンビニでしたが、モノを選べば太らないし体も壊れないので、本当に限界状態の皆さんには全力でコンビニをお勧めします。今は本当にいい時代です。とりあえず今を乗り切って。生きて今より元気になったら、自分で作ればいいんです。
私が選んでいたのは(2017冬)、下記の商品です。
・ローソン ブランパンシリーズ
・水炊き
・そばつゆ味の鍋(豚)
・豚汁
・ホットスナック チキン
セブンイレブン 冷凍食品 照り焼きチキン
だいたいこの中でローテーション。飽きる気持ちすら起きないので、十分でした。寒かったのでだいたい鍋だったかな。
糖質を制限するため、安価な糖質多めの品は選びません。そのため食費は高くなりますが、糖質のみ摂取して体や心を悪くし、将来的な医療費がかかったり健康被害につながることを考えると、今の出費を選びます。


前置きが長くなりましたが、今は少し食欲が戻ってきたのと、体もだいぶストレスになれてきたので、少しずつ自炊率を上げています。
とはいえ、相変わらず寒いし、精神的にはまだまだ低空飛行だし、引き続き無理をしない方向で。
本当の「限界」なときは料理をやめるのが一番ですが、限りなく「限界」に近いときの、私の「限界レシピ」、糖質低めで4つ、お送りします。

ピーマン丸ごと

材料
・ピーマン1袋(約4個)
・油
・焼き肉のたれ
・水
・(あれば)ブラックペッパー
作り方
蓋のできるフライパンかテフロン鍋に油をしいて、洗ったピーマンを丸ごと入れて、ころころしながら焼き色をつける。
鍋に水をひとまわし、焼き肉のたれひとまわしして蓋をして弱火5分くらい。
ピーマンがしなっとしてきたら蓋を取って、汁気が多そうなら少し煮詰める。
皿に盛りつけてブラックペッパーをふる。

包丁使わない、種取らない、味付けは焼き肉のたれ。これが美味しい、栄養も豊富。栄養、種とワタに結構あるらしいです。ちなみに「ひとまわし」はだいたい15cc、大さじ1杯くらいらしいですよ。この辺も適当で。私はご飯を食べないので味付けは薄めにしていますが、濃いめが好きな人は焼き肉のたれを足してくださいね。

厚揚げ

材料
・厚揚げ1パック
・油
・焼き肉のたれ
作り方
厚揚げを1口大に切って、油をしいたフライパンで焼く。なるべく全面に焼き色を付ける。
焼き肉のたれをひとまわしして、厚揚げにたれが絡んだら皿に盛る。

また焼き肉のたれ。調味料合わせるの意外とめんどくさくないですか。焼き肉のたれは、糖質は少々高いですが、量に注意すれば圧倒的に手軽で時短でおいしい。厚揚げにはしっかり全面に焼き色をつけると、カリっとしてとてもおいしくなります。タンパク質大事。

えのきペペロンチーノ風

材料
・えのき1袋
・油(できればオリーブオイル)
・塩コショウ
・あればガーリックパウダー
作り方
フライパンに油を入れ、石づきを切り落としたえのきをほぐして入れ、いためる。
しんなりしたら、塩コショウ・あればガーリックパウダーをふり、皿に盛る。

糖質制限で不足しがちな食物繊維が摂れます。また、きのこ類には色々な栄養が含まれていますが、特に今とれたらいいなあと思っているのは「パントテン酸」「GABA」です。パントテン酸には抗ストレス作用のある副腎皮質ホルモンの分泌を促してくれる効果があるそうです。また、GABAは、GABA入りチョコなども販売されているように、神経の興奮を抑えてくれる働きがあるそうなので、ストレス・不眠・うつなどに少しでも効果があればいいなと思っています。とはいえ、えのきは消化しにくい食材なので、食物繊維以外は十分に吸収できていない可能性が高いです。まあ気持ちです気持ち。よく噛んで食べます。

ゆで卵

材料
・卵
お酢
・水
作り方
鍋にお湯を沸かし、酢を少し入れて、卵を入れて、中火で8分。

「レシピ」って言っていいものかどうか…しかし、もうこれだけ作っておけば大丈夫なんじゃないかな。
私は1度に7個とかゆでますよ。寒いときは4日は持ちますし。洗い物も簡単だし。食べる気がしなくても、とりあえず塩ふって1個口に入れとけば栄養あるし。夜に小腹が減って食べても大丈夫。冷たいので、殻をむいた後、マグカップにお湯入れてしばらく浸けておけば、まあまあぬるくなって食べやすいですよ。鍋物・汁物があるならそこに投入しておけばいいし。
お酢を入れるのは、卵が割れて中身が出ても、あまり広がらず固まるからです。
卵は何個でも「8分」に決めています。


以上、最近の限界レシピ4選でした。
ハードルは低く低く。
電子レンジを使いこなせていないので、レンジの限界レシピをお持ちの方は教えてください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

夜の着信

昨日は、ここ最近の中でも、特に調子が悪く。
体の不調はここ1か月と変わらないくらいで、おなかをこわす回数が多いな、くらい。
ただ、「虚無感」と、右鼻から頭に何かが抜ける感じ、頭全体の締め付け感、心臓の違和感なんかが一気に出てしまって、悪いってはっきり自覚しました。

ここ一番の寒波到来も原因の一つ。

こういう日って、だいたい自分の都合とは別にやってきます。
さらに、調子が悪いこと、知ってるけど、その日に限って、夕飯の支度を自分でやったり(そんなに調子悪くなくても私はわりとサボる)、どうしても仕事を休まなかったり、いつも作らないのに明日の弁当を作ろうとしてしまいます。
なんなんでしょう、一夜明けると、自分の行動の異常さを冷静に見ることができて、呆れてしまいます。
まあそんな感じですべてをいい方向には受け取れない日だったんです。

夜8時、携帯電話に、知らない電話番号(080から始まる)から着信がありました。
私は出るのが怖くて、でも留守番電話を契約していないためしばらく鳴りやまず。
今、わたしと旦那さんが義母と義父のケアの窓口になっているので、もしかしたらどちらかに何かあったのか。
でも、携帯電話からかかることはほぼないし、それだったら私だけでなく旦那さんの携帯電話にも着信があるはず…と思ったが、旦那さんの方に着信はない。
旦那さんの親族の誰かが連絡してきているのかも…これを考えると本当に心臓が締め付けられる気がしてしまい。(色々あってできるだけ距離を置くようにしています)
「たぶん迷惑電話だよ」と旦那に説得されて、考えるのをやめました(こんな些細なことで、その時は頭が何も考えられなくなり食べ物ものどを通らなくなってしまった…)

その1時間後、同じ電話番号から着信が!
これ絶対私あてに明確にかけてきてるよな~~~~と思って、無言で出てみた。

私「・・・・・・」
???「・・・・・・」
私「・・・・・・モシモs」
???「ぅう~~~ん・・・」ガチャ

?????????!!!!!!!!!!!!????!!??????!!!!

ヒイイイイイイイイイィィィィィィィ
なんだこれは

全身に鳥肌が立ったところで、まさかの再着信

ももももももぅムリ旦那出てダンナァァァァ

ダンナ「・・・・・・」
???「・・・・・・」
ダンナ「はいもしもし」
???「おああ????…」
ダンナ「な、なんですか?」
???「あ、や、やまたろうは…やまたろうは…おらんですか…」
私「は?は?誰??」
ダンナ「え??ええと?何ですか????」
???「やまたろうは…そこにおらんとですかね…」

私「あ、じいちゃんや」
ダンナ「???!!!???!」
私「ごめんそれ多分じいちゃんや」
ダンナ「は?!そ、そうなん?!あ、いますます、今変わりますねぇ~~~」

私「じいちゃん!!じいちゃんいきなりどうしたとな!!!」
ジイチャン「おお~~~~やまたろうか~~~~い!」
私「なーんな!!じいちゃん、誰かわからんけん怖くて電話でれんかったよ~~~」

ごめんなさい、ふつうに故郷の自分のじいちゃんでした。
じいちゃん、90代なのに、携帯電話つかえるんだ…

要件は、私と旦那さんが正月にばあちゃんの施設に会いに行ったことを私のお母さんから聞いて、
どうにもこうにもうれしくて、お礼が言いたくて電話したとのことでした。
お母さんから「やまたろうは、夜8時くらいにならんと電話出れんから」と言われたみたいで、夜まで待っていたそうです…悪いことした、気持ち悪がっている場合ではなかったw

ばあちゃんの施設へのお見舞いは、私と旦那さんが行きたいから行っているだけなので、今までそのことで特に実家の方に報告したりすることが無かったのですが、最近色々あって、普段あっさりしている母への電話連絡時に、色々と大変なんだよ~と愚痴ってしまって。その中で、かるくばあちゃんの施設に行ったことを話したので、すぐにじいちゃんにも伝えられたようです。
ばあちゃんは私のことはわからないみたいだから、じいちゃんに連絡くれたら一緒に行くよ~と言ってくれました。まあそれも、ばあちゃんにわかってほしくて訪問しているわけではないのですが、次はそうしてもらうね、ありがとうと伝えました。

この日、何度も言うように私は体調が悪かったのですが、じいちゃんからの「ありがとう」という電話のあと風呂に入ったら、嘘のように体と心が楽になっていたのが印象的でした。

純粋に、自分に感謝の言葉が向けられるだけの電話に、救われました。
この2か月、もめることはあっても、罵られることはあっても、相談することはあっても、「感謝」されることはなかった。
感謝を伝えられるとこんなにも体と心が喜ぶんだなあ。
私も色々な人に感謝を伝えます。
感謝って人を救うんだな。

血って。
血のつながりって、複雑だと感じます。

血のつながりで苦しんだり悩んだり、血のつながりでうれしくなったり癒されたり。

今はじいちゃんともこんな感じで付き合えますが、18で家を出るまでは、どちらかといえば私のじいちゃんに対する気持ちはうまくいっていませんでした。
離れたからこそ、お互いに思いやれる余裕が生まれたのだと思います。
離れることでしかうまくいかない自分を、少し悲しく思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

何に命を削っていますか

年も明けて早々に何を言っているんだと、自分でも思います。

お久しぶりです、やまたろうです。

前回ブログを書いて、2か月くらいたっていました。
その間に西暦も変わり、季節も変わり、私も、私を取り巻く状況も変わってしまいました。

今後しばらく、感じたこととか、考えたこととか、もやっとしたものだったり、どうしようもないことだったり、そういった内容を書き留めることが多くなりそうです。

生きているうちは止まることなく命が削られていると思います。
毎日仕事してても、寝てても、悩んでても、ぼーっとしてても、
命は必ず削られています。

せっかくの命なのだから、自分のやりたいことをやりたいようにやって少しでも、自分にとって有意義な命の使い方をしたい。
とは、最近、思わなくなりました。

私がここのところ感じることは、
・自分が何に命を削っているか、時々確認すると、落ち着く
・「何に命を削りたいか」より「何に命を削られたくないか」が大切
の2点。

私が今、命を削って費やしているこの1日は、どのようなものか、ふわんと振り返ることが多くなり。
多分、そういう「命」とか言い出したら、私の場合、今までとは違う精神状態なので、いいこととは思いませんが…
それでも、それすら考えず、ひたすら目の前に繰り広げられる出来事に心とらわれているよりは、体にいいかと思います。
ぜんぜん、過去の自分よりぜんぜん、心地よく過ごせていないけど、それがいいとか悪いとか、判断することから、離れています。
あまり、よくないものだろうなとは思います。ただ、その命の削り方がどうであっても、判断しないでいると、落ち着きます。
人の過ごし方とか生き方に、いいも悪いもないよなあ。
そう思うと楽になります。

ただ、私の今の命の削り方では、私の体まで削っているので、体のことを考えたら、今より少しでも心地よく健康になれる方法を探したいとは思います。
私の勝手で、私の体を悪くすることは申し訳ない。
それで、私にできることは、「体を悪くするような命の削り方をしない」ことかなと、最近考えます。
ストレス→心→からだ という回路を短期間にダイレクトに経験しました。
自分が生きてきた中で一番、体がダメになっています。
私は自分のこと、ガンとか肥満とか骨折とか、そんなことでもない限り、体が悪くなることなんて絶対ないと思っていました。
すぐに弱音を吐いて休むので、超絶つよいハートと体の持ち主だと勘違いしていました。
過度なストレスが体を、こんなにもおかしくさせるという体験は初めてでした。
だから、「命を削っている事象」に対して振り返り、どういう命の削り方であればOKなのか、何に命を削られると体が壊れてしまうのか、観察することを心がけたいと思いました。
これは本当に人それぞれで、同じことが目の前に現れても全然とらえ方が違う。やりたいことを考えるよりまずやりたくないこと、もっというと体と心が拒否するものについては、特に自分を注意深く見ておくことが「命を大切にすること」だと感じています。

言うてしまうと当たり前に、いろんなところで言われていることですね。
当たり前だけど、肚におちるにはだいぶ時間がかかりました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

耳鳴りのこと

1か月ほど前から、耳鳴りがするようになりました。
当初はすぐおさまるだろうと思っていましたが、まだ治っていません。
経過を記録しておきたいと思います。

症状

10月後半くらいに耳鳴りが発生。
夜、布団に横になると、左耳から「ぼこ、ぼこぼこ」という音が聞こえるようになる。
日によって、ぼこぼこの激しさが違う。
生理前の不安定な時期だったので、PMSの一種なのかもしれないと思い、放置。

11月初旬、生理終了後も耳鳴りがおさまらない。頻度が上がり、ほぼ毎日耳鳴りがする。
横になると音が鳴り始め、再度起きて動いているといつの間にかなくなっていたり、そのまま鳴っていたりと様々。

11月中旬、耳鳴りがおさまらず、起きていてもたまに鳴るようになったため、耳鼻咽喉科を受診。
聴力検査(健康診断とかでやる、小部屋に入ってヘッドホンを付けてスイッチ推すやつの、超くわしいやつ)は正常。
耳の中も特に変わった様子はなく原因不明。
耳の血管を広げ、血の流れをよくする薬と、ビタミンB12を処方される。
医師曰く、効く人もいれば効かない人もいる、とのこと。
原因不明だが、脳に腫瘍ができているかなどの詳しい検査はうちではできないので紹介状を書くことができるとのこと。
私に判断をゆだねられても、正直どうしていいかわからないので、お願いすることなく診察終了。

自分では、このころ急な義理実家での入院と介護が入ったので、そのストレスと疲労が原因かなと思っている。

11月下旬、就寝前安定剤を飲んでも耳鳴りがおさまらない。
次の日は仕事中から1日中耳鳴りが起きる。
このころは、認知症の義理のお母さんの徘徊・保護、通所先で意識を失って倒れる→病院、からの介護担当者との会議などが重なって、さらに疲労がたまっている可能性がある。

今ここです。

正直仕事に集中できなくてつらいです。
何とか気にしないようにしたい。
今月介護関係ですごくお休みをいただいているので、病院に行きづらいです…

とにかく疲れを取るように何かしないと、と焦っています。

また症状に変化が見られたら、記録したいと思います。

▼耳鳴りの参考にした記事

www.skincare-univ.com

私は上記記事の中の「パタパタ・ポコポコ」とした耳鳴りです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

【糖質80%オフ】簡単で美味しい、糖質制限チーズケーキレシピ+今年イチのズボラテク発見

今週のお題「得意料理」

簡単で低糖質なチーズケーキみたいなものを作ってみました。
このレシピでは小麦粉を使っていません。
また、我が家では砂糖ではなくエリスリトールという糖アルコールを使用するのでさらに糖質カットしてます。
しかし、エリスリトールを使わず砂糖を使っても、もともとチーズケーキは糖質低めのお菓子ですので、ロカボダイエット中におすすめのおやつです!
甘さはかなり控えめです。

≪参考≫
市販のベイクドチーズケーキ100g当たり:糖質約16.8g
このレシピのチーズケーキ100g当たり:糖質約3.3g 80%オフ
このレシピのエリスリトールを砂糖に変更した100g当たり:糖質約9.1g 45%オフ

糖質制限チーズケーキ」の作り方

材料

今回の材料は以下の通りです。(角形1個分:約300g)
クリームチーズ 200g
・卵 2~3個
・バター 50g
・エリスリトール 小さじ9 ※砂糖の場合はこの0.7掛け、小さじ6くらい
・レモン汁 小さじ1
・(あれば)バニラエッセンス 4,5ふり

型は長方形のものを使用しました。
何の形でもいいと思います。
型が無ければ、1L牛乳パックを縦に切ったりして作ってもいいと思います。
卵3個だと卵味強めの軟らかめに仕上がりました。チーズケーキっぽくするなら卵2個がオススメ。

エリスリトールだと量を入れてもあまり甘さが出ないため、ゆるロカボなら砂糖を少量足してもいいかも。十分低糖質です。
甘さかなり控えめです。ロカボを気にしないなら、砂糖50gくらい入れるとしっかり甘いと思います。

作り方

簡単です。

・チーズとバターを柔らかくする
時間があれば室温にしておく。
でも私は待てないのでレンチンしましたw
バターはラップに包んで600w20秒ほど、クリームチーズもラップで600w30秒ほど。ここら辺はレンジの様子を見ながら行ってください。
f:id:yamayamaring:20171121210626j:plain

・チーズとバターと砂糖を混ぜる
ズボラテク①!ポリ袋に材料入れて手でこねれば泡だて器・ボウルいらず!!
f:id:yamayamaring:20171121210934j:plain

・溶き卵を入れて混ぜる
ズボラテク②!溶き卵を「プロテインシェイカー」で作る!!一瞬でできる!!
f:id:yamayamaring:20171121211046j:plain

・レモン汁を入れて混ぜる

・バニラエッセンスを入れて混ぜる
f:id:yamayamaring:20171121211135j:plain

・型にバターを塗る
f:id:yamayamaring:20171121211308j:plain

・型に入れて170℃で35分焼く
私は混ぜたものをポリ袋の口からドバアっと入れたけど、ポリ袋の底の角をチョンっと切って絞り出す形式だと、もっときれいに流し込めたかも…
f:id:yamayamaring:20171121211435j:plain

・焼きあがったら冷やす
焼きあがった〜
f:id:yamayamaring:20171121211529j:plain

型から出してアルミホイルで包んで冷蔵庫で冷やす。アツアツの時より硬くなります。 f:id:yamayamaring:20171121211604j:plain


完成

f:id:yamayamaring:20171121211656j:plain

可愛げなくぶつ切りしてタッパーに詰め込んだので、焼き上がりのビジュアルには劣りますが…
爪楊枝やフォークで食べたいだけ食べられる。タッパー保存オススメ。

シェイカーで溶き卵、私の中で今年のベストオブズボラテク決定!&和菓子VS洋菓子

上記の作り方の中でのズボラテク②である「プロテインシェイカーで溶き卵を作る」という方法が、かなり時短で洗い物も楽でテンション上がってしまいました。
今年のBOZ(ベストオブズボラテク)賞を君に。

ところで、「洋菓子より和菓子の方が、なんとなく太らなそう」というイメージがありませんか。
私も糖質制限を知る前はそう思っていました。
でも、実は和菓子は糖質の塊で、糖質制限的に見ると洋菓子の方がオススメです。
たとえばおはぎは、もち米も小豆も砂糖もすべて糖質。
お団子も饅頭も小麦粉で、糖質。
まあ洋菓子も、クッキーやスポンジケーキなど、糖質が高いものも多いですが、今回作ったチーズケーキや、バター・生クリームなどを使ったものは糖質が低いので、血糖値を上げない選択肢が和菓子に比べて多いです。
でもでも、和菓子っておいしいですよね…
全て糖質が悪い!ということではなく、自分が今口にしているものの糖質がどのくらいか意識して食べることが重要だと思います。
適量を知って、楽しいオヤツライフを!

▼エリスリトールはおやつやパン作りに欠かせない!

▼シロップタイプや、ラカントならスティックタイプもあるので、カフェでのコーヒーも安心。
福岡の老舗「ハニー珈琲」でも、「コーヒーの味を邪魔しない」という観点から、エリスリトールを推していました!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村